2020年2月1日 / 最終更新日 : 2020年2月1日 ママ RAYの言葉 「生まれ変わっても今のままで良い」(きんこんの会に参加して) 「生まれ変わっても今のままで良い」(きんこんの会に参加して) 1月末、今年初めてのきんこんの会に参加しました。 私の足の状態も完全ではなく、RAYも週末疲れで、参加を迷いましたが、座っていたRAYが「行く」と立ち上がった […]
2019年9月29日 / 最終更新日 : 2019年10月3日 ママ RAYの近況 ドキュメンタリー映画制作のお知らせ ドキュメンタリー映画制作のお知らせ 昨日、国学院大学たまプラーザ校舎で開催された、きんこんの会にRAYと参加してきました。 会の最後に、当事者のお母さんの溝呂木さんから、ドキュメンタリー映画制作のお知らせがありました! […]
2019年9月21日 / 最終更新日 : 2019年9月21日 ママ RAYの言葉 「想い」を込めて表現すること 「想い」を込めて表現すること この3連休、「想い」を込めて表現することについて、つらつら考えています。 (美大で) 今年度、私は社会人の美大に週2日通っています。美大の実技の中には、油彩、彫刻、版画のほか、何と映画の実技 […]
2019年9月1日 / 最終更新日 : 2019年9月9日 ママ RAYの言葉 RAYの言葉(学校時代の想い出) 8月最後の週、RAYと国学院大学の柴田保之先生の研究室を久しぶりに訪問しました。 柴田先生が介助付きコミュニケーション(指筆談)によりRAYの言葉を通訳して下さいました。 今回の内容は重たい内容で長文ですので、ご了承下さ […]
2019年7月28日 / 最終更新日 : 2019年7月30日 ママ RAYの近況 RAYの選挙体験記 RAYの選挙体験記 先週7月21日に参院選の選挙に、RAYと期日前投票に行ってきました。 RAYは、見本を見ながら、一応、ひらがなと漢字も何とか書くことが出来ます。 しかし、選挙用紙の大きさには入る大きさに書くことが難し […]
2019年6月30日 / 最終更新日 : 2019年6月30日 ママ RAYの言葉 じぶんの表現手段を持つこと じぶんの表現手段を持つこと 昨日は、小雨が降ったりやんだりの生憎のお天気でしたが、国学院大学で行われたきんこんの会に参加しました。 今回は、通信制高校で学んでいる方のお話のあと、さきこさんが、ご自分の詩集を作成されたこと […]
2019年5月29日 / 最終更新日 : 2019年5月29日 ママ RAYの近況 初の介助つきコミュニケーションのスピーチ!? 初の介助つきコミュニケーションのスピーチ!? 5/25の介助つきコミュニケーション研究会では、いつかお会いしたいと思っていた、戸谷百花(とやももか)ちゃんに会うことが出来ました! 百花ちゃんは、この3月、もみじの家(医療 […]
2019年5月25日 / 最終更新日 : 2019年5月25日 ママ RAYの言葉 介助つきコミュニケーション研究会に参加しました! 介助つきコミュニケーション研究会に参加しました! 今日、国学院大学で行われた、介助つきコミュニケーション研究会に、RAYと一緒に参加してきました。 「介助つきコミュニケーション」とは、手を添えるなどの介助を通して初めて可 […]
2019年4月22日 / 最終更新日 : 2019年4月23日 ママ RAYの近況 きんこんの会に参加しました きんこんの会に参加しました 4月20日に、国学院大学で行われた、きんこんの会に参加しました。 きんこんの会というのは、指筆談の通訳で、当事者同士が話合うを行う場です。「きんこん」という名前は、鐘の音が響きあうように、みん […]
2019年4月4日 / 最終更新日 : 2019年4月5日 ママ 介助付きコミュニケーション 意思伝達装置Cyin(サイン)のデモ報告 意思伝達装置Cyin(サイン)のデモ報告 今回のブログは、ちょっとカタイです。最初におことわりします。 2019年3月25日、国学院大学人間科学科の柴田保之(やすゆき)先生の研究室で、サイバーダイン社の意思伝達装置Cyi […]